
朝、寒くて目が覚めた。
外気温は-2度になっていた・・・霜が降り、植物は白く凍みて幻想的な風景だった。
朝は風も無く、水面は鏡のようだった。
そんな中、凝りもせずに竿を出したが当りすらなく、魚を探して歩きまわった。
小さい川の流れ込みでアメマスを見かけたが、竿を出す前に気配を感じてかスーッと居なくなった。
たまに沖ではライズが見られたがどうにもならない距離だった。

場所を大きく移動した。
やはり川の流れ込みを狙ったら、チップが釣れてきた。
紅鮭の陸風は元気が良く結構引いたが、狙いはアメマスのでかい奴。
丸1日手を変え品を変え・・・結局アメマスを捕る事は出来なかった。
ここはこれから虹鱒がドライで釣れるが、時期はまだ先・・・。
今日は札幌に戻ることになっていた。
明るいうちに’コタン温泉’に入りたかったが、既に辺りは暗くて札幌に急がなければならないので、また今度・・・。

さて、今回もバタバタとした釣行だったけれど、やはり北の大地はいいですね。
広い大地は実りの季節。
広大な畑は、牧草のグリーンと野菜の収穫後の土の色とが、ストライプ状やいろんな模様になってアートな感じ。
山は色づいて、黄色の強い紅葉は夕日が当たると金色になって、さながら黄金の島ジパングってとこでしょうか?
こんな素敵な場所に住めたらいいな~なんて思います。
楽園とは・・・自分の中にある素敵な場所。
沢山の楽園を見つけたいなと思います。

最後に胴の太い虹鱒君が遊んでくれました。
目標にしてたサイズには程遠い虹鱒くんでしたが、この虹鱒くんが釣れたおかげで、また1つ勉強になった事がありました。
今回も札幌のMrはじめ沢山の人にお世話になりました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
Private North
青森 八戸 フライフィッシング Fly Fshing プライベートノース
▲
by private-north
| 2012-10-29 16:24
| Fishing
|
Comments(0)

湧別の道の駅で目覚めたら既に7時を過ぎていた・・・外気温は4度。
コンビニでおにぎりを買い、車中で食べながらポイント入り・・・いつも朝はこんな感じ。
北の大地にはおいしい食べ物が沢山あるけれど、一人での旅ではご当地の食べ物など食べた事がない。
蟹とか、なんとか牛とか、なんとか豚とか、海鮮丼とか・・・寿司とか・・・飽きるほど食べてみたいもんですな(笑)。
旭川のSさんに教えてもらったポイントは、いかにも釣れそうなポイントだったが、やはり鮭が群れていた。
重い流れに重いラインで挑むが当りすらない・・・虹くんは何処に?

何度か場所を変えて、本日最後の場所に入った。
つり始めて直ぐに、アメくんが釣れた・・・小さいサイズだったが、なんか嬉しかった。
その後も虹くんかな?と思ったらホウライくんだった。
しかし、今時期のマスくん達はどれもこれもおなかがパンパンで、サイズの割にはなかなかいい引きをする。
きっとイクラの出来立ての美味い奴をたらふく食べているのだろう・・・。
結局湧別で2日間、上流のムリダムでもやったがいい結果はでず・・・。
2日目の夕方・・・札幌からの情報で弟子屈の湖が良い!と言う情報が入った。
さて、疲れた体に鞭打って・・行きますか!弟子屈!
遠軽から美幌、途中の美幌温泉で体を癒し、湖の駐車場に着いたのは10時を過ぎていた・・・相変わらず空は星が綺麗だ。
森羅万象、すべてから学ぶべし。
続く。
Private North
青森 八戸 フライフィッシング Fly Fshing プライベートノース
▲
by private-north
| 2012-10-27 14:34
| Fishing
|
Comments(0)

苫小牧漁港にフェリーが着いたのは夜中の1時半だった。
名寄の道の駅で札幌のMrと待ち合わせしているので約4時間のドライブだ。
さすがに、夜中のドライブは眠かった・・・。
手塩川は北見山地天塩岳付近から、名寄盆地、天塩平野を通って日本海に流れる、全長256kmで日本で4番目に長い川だそうです。
昔は水運が利用されていて、蒸気船が士別や名寄と河口の間を往復していたらしいですよ。
上流部、中流部はワイルドな虹くん、下流部はイトウさんのポイント。
今回は秋のワイルド虹くんを・・・ついでに下流部のイトウさんをキャッチ!
と都合のよい考えで挑んだわけですが、北の大地に行く前から天気の情報では雨。
案の定、川に着いてみれば、川はカフェオレ色。
おまけに木の枝やらカボチャ、大根、家庭ごみまで流れている始末(泣)
これでは、釣りになりません・・・しかし!万が一と言う事もあるじゃないですか!
とりあえず、ここまできたらやるだけやりましょう!
重いラインに、重くて大きめで派手なフライを付けて・・・いざ!!
しかし釣れて来るのはゴミばかり・・・後からの情報でダム放水もあったらしく余計に酷かったらしい・・。
早めにやめて、下川町の本日の宿、森の中ヨックルに行ってゆっくりしました。
でも森の中じゃなかったな(汗)。
次の日は、手塩のイトウキラーFさんと下流で合流して、イトウさんを狙いました・・・。
下流は濁りも中流域程ではないものの、やはりベストとはいえない状況。
この日も結局イトウさんに会えることはなく・・・夕方は豊富温泉に入ってまったり。
ここは、お湯が油くさいです!灯油の匂い・・油が浮いてます。
でも凄く肌に良いらしく、皮膚に疾患のある人が湯治にきてます。
昨年の春に来てまして、また来たいと思っていたので、来れてよかった~。
明日は猿払でイトウさん狙いです。
とりあえず、温泉にも入ったので豊富から猿払の道の駅まで移動です。
途中山中を走ったのですが、鹿の数が凄かった~ぶつかったらやばいのでゆっくり走りましたが、真っ暗な林道?は怖い・・・。
だけど、星は凄く綺麗だったな~~。

猿払では、朝早くから10人以上の人が竿を振ってましたが、誰も釣れてる様子はありません。
僕も同じ・・・たまに釣れて来るのは、う~さんばかり(汗)
聞けば、良い時期はもう少し先らしい・・・。
でも、ここはなんか釣れそうな雰囲気がある河川ですね~また行きたい所でした。
さて、情報では何処もパッとしませんが、とりあえず湧別に行け!と札幌からのお達しなので、160Km先の上湧別の道の駅まで走ります。
ここの道の駅は温泉付なので車中泊には凄く便利。
もう幾度も使ってます。
では、また・・・。
Private North
▲
by private-north
| 2012-10-26 15:22
| Fishing
|
Comments(0)

秋色の北の大地には雪が降った。
大雪山系の山々の雪は、根雪となって来年の初夏まで溶ける事はないでしょう。
動物は長い冬に備えて忙しそう・・・
キタキツネ、狸、蝦夷鹿、テン・・・彼方此方で見かけました。
来年の春までの貯えで忙しいのでしょうね。
そんな中、釣人も忙しそう・・・長い雪の季節になる前に、一目お魚さんに会いたくて川に通う。
僕もその一人・・・
手塩では天候に恵まれず、猿払ではイトウさんに嫌われ、湧別では小さいサイズのお魚さんが相手をしてくれたけれど、納得いくサイズは出なかったし、弟子屈でも大きい奴には出会えなかった。
そんな中久しぶりの友人達と、温泉が癒しだった。
また、沢山の人にもお世話になったし、面白いおじさんとも話ができた。
この旅の話はまた少しづつ・・・。
明日は法事があって、お店はお休みいたします。
▲
by private-north
| 2012-10-24 18:12
| Others
|
Comments(0)

いよいよ明日から北海道遠征です・
やはり雲行きは怪しく川の状態が心配です。
今まで水は少ないとの情報でしたが、雨量によって吉と出るか凶と出るか・・・。
余りの雨量によっては場所を変えて、帯広、釧路方面に行けば天候は良いみたいなので十勝川、釧路川って事で考えていますし湖もありますから。
昨年の今頃の北海道遠征の時、いつも使ってる寝袋では寒くて寝られない事があったので、2ランクアップの暖かさの#1を大枚叩いて手に入れました。これで車中泊でも、テント泊でもどんと来いです。
#1だと大げさかもしれないけど、寒がり冷え性の自分にはこのくらいじゃないと・・・。
ということで、すみませんが店は1週間ほどお休みいたします。
状況は携帯からFacebookの方にアップいたします・・・釣れればですけど^^;
Private North
▲
by private-north
| 2012-10-13 18:36
| Others
|
Comments(0)

Dee Fly の中から BOB VEVERKA の Spey Flies How To Tie Them を参考に Double Akyroyd風のイントルーダー?を巻いてみました。
来週は北の大地の大河で虹くんを狙います。時間があればイトウさんも・・・。
ですが天気予報は明日からずーっと雨予報です^^;
やばいな~~~照る照る坊主を100個位作って札幌の友人に送るかな?
明日は定休日です。
Private North
▲
by private-north
| 2012-10-10 18:54
| Flies
|
Comments(0)

本日はKelson のフライからKiller 風なイントルーダー風を・・・やはり色合いはクラッシックな感じになりますね・・当たり前だよね^^;
でもお魚さん達には新しいも古いも関係ないもんね。
食べたい、イジリたいフライに食いつきます!
そう考えると・・・1番手っ取り早いのは、メスのフライを巻く事?そうすると雄の魚が食いつきます!
アホか・・・(汗)
Private North
青森 八戸 フライフィッシング Fly Fshing プライベートノース
▲
by private-north
| 2012-10-07 20:53
| Flies
|
Comments(2)